これまでUE4のプロジェクトでは、バージョン管理システムを使っていませんでした。そろそろ何とかしたいと思い、情報を集めていたところ、Perforceというバージョン管理システムを知りました。自分はGitに多少慣れているので、UE4でもGitでバージョン管理を望んでいました。しかし、巨大なバイナリファイルを扱う場合や、リポジトリが巨大になる場合には、Gitでの運用はベストではないかもしれないと思いはじめました。そこでPerforceが巨大なバイナリファイルでも高速に管理できることを聞きかじり、試してみることにしました。
2015年7月31日金曜日
2015年7月27日月曜日
UE4で習作ゲームを作り始めたよ #35 (床カラーアニメ)
最近、PCが熱暴走するので、エアコンを点けておかないとやばくなりました。僕自身は室温30℃ぐらいでは、ぜんぜん平気というか、丁度よいぐらいなんですけど。
熱暴走するのはビデオカードなのですが、自分の持ってるGeforce GTX 750TiのGPUコアが、だいたい60℃中盤から後半ぐらいで耐えられなくなります。暴走というよりは、保護機能が働いてビデオカードが強制シャットダウンされるような感じなのですが。
同じ商品のレビューをブログなどで見ると、70℃超えても平気な人もいるみたいだったので、ロットの違いでばらつきがあるのか、それとも僕のビデオカードがたまたま外れだったのかもしれません。ビデオカードに大型ファンを取り付けてみたいなぁ。
習作ゲーム作りの方は、床のカラーをチェッカー風にしてアニメーションさせてみました。本当はプレイヤーのキューブが90度回転すると変更して、リズム感を出したかったのですが、回転が早すぎて目がおかしくなりました。今は時間で変更するようにしています。
あとはプレイヤーが潰された時の演出にちょっと手を加えました。
熱暴走するのはビデオカードなのですが、自分の持ってるGeforce GTX 750TiのGPUコアが、だいたい60℃中盤から後半ぐらいで耐えられなくなります。暴走というよりは、保護機能が働いてビデオカードが強制シャットダウンされるような感じなのですが。
同じ商品のレビューをブログなどで見ると、70℃超えても平気な人もいるみたいだったので、ロットの違いでばらつきがあるのか、それとも僕のビデオカードがたまたま外れだったのかもしれません。ビデオカードに大型ファンを取り付けてみたいなぁ。
習作ゲーム作りの方は、床のカラーをチェッカー風にしてアニメーションさせてみました。本当はプレイヤーのキューブが90度回転すると変更して、リズム感を出したかったのですが、回転が早すぎて目がおかしくなりました。今は時間で変更するようにしています。
あとはプレイヤーが潰された時の演出にちょっと手を加えました。
2015年7月26日日曜日
UE4で習作ゲームを作り始めたよ #34 (ブラッシュアップ2)
習作ゲーム作りは、ブラッシュアップを継続中です。
?ボックスを取った時に、コインがじゃらじゃらと出現するようにしました。コインを取ると得点となります。
ステージクリア時の演出も、多少変更しました。
あと、敵の出すサーチビームのようなエフェクトを改良しました。
ゲーム中に使用するフォントも変更してみました。フォントを変えると、それだけでゲームが締まったような、良くなったように見えてきます。それはそれでちょっと寂しかったりします。
肝心のゲームプレイの方は、僕自身としては面白くなってきたと思いますが、プレイしたいと思う動機付けが足りないかなと思っています。
今の状態で、非常にコンパクトにまとまっているので、ゲームルールに関わる要素の追加はあまりしたくないと思っていますが、見せ方の工夫はもっと必要だろうと思います。
あと悩むのは、リリースするプラットフォームの選択でしょうか。プレイスタイルとしてはモバイル向けだとは思っていますが、画面が小さいとキャラが見づらくなりすぎて、何が何だか分からなくなりそうです。さて、どうしたものでしょうか?
?ボックスを取った時に、コインがじゃらじゃらと出現するようにしました。コインを取ると得点となります。
ステージクリア時の演出も、多少変更しました。
あと、敵の出すサーチビームのようなエフェクトを改良しました。
ゲーム中に使用するフォントも変更してみました。フォントを変えると、それだけでゲームが締まったような、良くなったように見えてきます。それはそれでちょっと寂しかったりします。
肝心のゲームプレイの方は、僕自身としては面白くなってきたと思いますが、プレイしたいと思う動機付けが足りないかなと思っています。
今の状態で、非常にコンパクトにまとまっているので、ゲームルールに関わる要素の追加はあまりしたくないと思っていますが、見せ方の工夫はもっと必要だろうと思います。
あと悩むのは、リリースするプラットフォームの選択でしょうか。プレイスタイルとしてはモバイル向けだとは思っていますが、画面が小さいとキャラが見づらくなりすぎて、何が何だか分からなくなりそうです。さて、どうしたものでしょうか?
2015年7月22日水曜日
UE4で習作ゲームを作り始めたよ #33 (コイン)
最近ちょっと話題になってる立川シネマシティの記事を読んで、そのアイデアや視点に目から鱗が落ちました。映画ファンのための映画館づくりをめざす。なんとも清々しい気持ちになり、こういう姿勢は見習いたいと思いました。
習作ゲーム作りの方は、得点アイテムを取得した時のエフェクトを作成しました。
そして、敵が潰された時にコインをばら撒くようにしました。コインは取得すると得点となりますが、あまり粘って取っても思ったほど点数は上がらないバランスにしています。
習作ゲーム作りの方は、得点アイテムを取得した時のエフェクトを作成しました。
そして、敵が潰された時にコインをばら撒くようにしました。コインは取得すると得点となりますが、あまり粘って取っても思ったほど点数は上がらないバランスにしています。
2015年7月21日火曜日
UE4で習作ゲームを作り始めたよ #32 (ブラッシュアップ中)
梅雨が明けて、今年は梅雨が長かったなぁと思ってましたが、調べてみると平年通り。
ただ過去30日間の降水量が平年の約180%、過去10日間ではなんと340%となっていて(自分の住んでいる地域の数値)、長いと感じたのはこのせいかと納得しました。
習作ゲーム作りの方は、グラフィックやゲームの部分をいろいろブラッシュアップ中です。
そろそろ新しく一本作り始めたいと思っているのですが、こちらのゲームをちゃんとどこかでリリースしてからがいいなぁという思いもありまして、さてそうするとどこで出すのがいいか、そもそも出せるのか?という事を考え中です。
もともとiOS用とか考えずに作ってきたので、操作方法や、マネタイズや、グロ表現などによるリジェクトの可能性とかなどまったく考慮していなかったもので…。
特にマネタイズに関しては、UE4用の広告系プラグインがまだ充実していないようでして、AdMob、iADはあるけど、nendはまだ無いようです。この辺りはUnityの方が良さそうですね。
ただ過去30日間の降水量が平年の約180%、過去10日間ではなんと340%となっていて(自分の住んでいる地域の数値)、長いと感じたのはこのせいかと納得しました。
習作ゲーム作りの方は、グラフィックやゲームの部分をいろいろブラッシュアップ中です。
そろそろ新しく一本作り始めたいと思っているのですが、こちらのゲームをちゃんとどこかでリリースしてからがいいなぁという思いもありまして、さてそうするとどこで出すのがいいか、そもそも出せるのか?という事を考え中です。
もともとiOS用とか考えずに作ってきたので、操作方法や、マネタイズや、グロ表現などによるリジェクトの可能性とかなどまったく考慮していなかったもので…。
特にマネタイズに関しては、UE4用の広告系プラグインがまだ充実していないようでして、AdMob、iADはあるけど、nendはまだ無いようです。この辺りはUnityの方が良さそうですね。
2015年7月8日水曜日
UE4で習作ゲームを作り始めたよ #31 (コレクターアイテム)
最近は、ゲームバランスの調整を、ぼちぼちし始めています。
あまり長くだらだらプレイを続けられるバランスではなく、すぐ終わる感じを目指しています。
更に、コレクターアイテムとして、数十種の記念像を登場させる予定なんですが、今回は、仮バージョンのものを数体組み込んでみました。かなり地味だったので、もっと調整が必要です。
あまり長くだらだらプレイを続けられるバランスではなく、すぐ終わる感じを目指しています。
更に、コレクターアイテムとして、数十種の記念像を登場させる予定なんですが、今回は、仮バージョンのものを数体組み込んでみました。かなり地味だったので、もっと調整が必要です。
2015年7月3日金曜日
UE4で習作ゲームを作り始めたよ #30 (世界設定)
今回は、このゲームの世界設定などをちょこっと。
あはは。習作と言いながらも、実は設定があったのです。
遥か未来、人類は自らの身体を進化させ、身体の不要なパーツを取り払いました。
そして自らをHuman 2.0と名乗りました。
Human 2.0の繁栄は長く続きましたが、これはまだ進化の過程に過ぎません。
さらなる進化を遂げた人類はHuman 3.0と呼ばれ、最新の科学によって、新たに不要になったパーツが取り払われました。
しかし、全ての人類が、Human 2.0や3.0になったわけではありません。
中にはアップグレードを拒む者たちもいたのです。ジャーン(効果音)
あはは。習作と言いながらも、実は設定があったのです。
遥か未来、人類は自らの身体を進化させ、身体の不要なパーツを取り払いました。
そして自らをHuman 2.0と名乗りました。
Human 2.0の繁栄は長く続きましたが、これはまだ進化の過程に過ぎません。
さらなる進化を遂げた人類はHuman 3.0と呼ばれ、最新の科学によって、新たに不要になったパーツが取り払われました。
しかし、全ての人類が、Human 2.0や3.0になったわけではありません。
中にはアップグレードを拒む者たちもいたのです。ジャーン(効果音)
登録:
投稿 (Atom)