CCTexture2Dのヘッダファイルでは、こんな感じに定義されております。
@interface CCTexture2D : NSObject
{
GLuint name_;
CGSize size_;
:
:
}
/** texture name */
@property(nonatomic,readonly) GLuint name;
/** returns content size of the texture in pixels */
@property(nonatomic,readonly, nonatomic) CGSize contentSizeInPixels;
おやっ?と思ったのは、変数が name_ で定義されているのに、@property が name で定義されていたからです。実装の方を見ると、こんな感じになっておりました。
@synthesize contentSizeInPixels = size_, name = name_;@synthesizeに=を付けて代名させることが出来るとは知りませんでした。
いつから出来たのでしょうか。最初から?
ちなみにヘッダファイルに定義されている、下の2つ目の nonatomic ってなんでしょうか?
何か意味があるのかな? 単なる記述ミス?
@property(nonatomic,readonly, nonatomic) CGSize contentSizeInPixels;
0 件のコメント:
コメントを投稿