バンパーっぽいものを入れました。
ピンボールのやつみたいに、触れると、びよーんと反射するやつです。
まだアニメーションが無いんで、気持ちよさが今ひとつ、ふたつ…。
敵が多すぎて、まともに動作チェックできてないように見えますが、テストする時はちゃんと敵の数を減らしてます。ご安心を。
2015年3月31日火曜日
2015年3月30日月曜日
UE4で習作ゲームを作り始めたよ #8 (障害物)
敵その1のAIを変更しました。
これまでは4方向移動にこだわっていたのですが、あまり得るものが少なかったので、UE4のNavMeshシステムをそのまま使うことにしました。
あと、まだ課題は残っていますが、障害物などを置けるようにしました。
プレイヤーと障害物のコリジョン判定は、箱を動かすだけなのでさぞや簡単だろうと思われるでしょうが、プログラム的に色々ズルをしてるので、案外面倒くさかったです。
ここまでやってみて、UE4のコリジョンシステムは、案外、カスタマイズしづらいなと思いました。まだ、慣れてないだけかもしれないので、あまり大きな事は言えないですが。
とりあえずドキュメントはもうちょっと詳しく書いて欲しいです。
これまでは4方向移動にこだわっていたのですが、あまり得るものが少なかったので、UE4のNavMeshシステムをそのまま使うことにしました。
あと、まだ課題は残っていますが、障害物などを置けるようにしました。
プレイヤーと障害物のコリジョン判定は、箱を動かすだけなのでさぞや簡単だろうと思われるでしょうが、プログラム的に色々ズルをしてるので、案外面倒くさかったです。
ここまでやってみて、UE4のコリジョンシステムは、案外、カスタマイズしづらいなと思いました。まだ、慣れてないだけかもしれないので、あまり大きな事は言えないですが。
とりあえずドキュメントはもうちょっと詳しく書いて欲しいです。
2015年3月27日金曜日
UE4で習作ゲームを作り始めたよ #7 (体当たり)
敵(その1)から体当たり攻撃を食らうようになりました。
体当たりで吹き飛ばされた瞬間、敵のAIが機能停止を起こしているように見えるのは、きっと気のせいではありません。
UE4のBlueprintは、使い慣れればすごい武器になりそうですね。
ですが、今はまだ不具合の場所を見つけるのが大変です。
体当たりで吹き飛ばされた瞬間、敵のAIが機能停止を起こしているように見えるのは、きっと気のせいではありません。
UE4のBlueprintは、使い慣れればすごい武器になりそうですね。
ですが、今はまだ不具合の場所を見つけるのが大変です。
UE4で習作ゲームを作り始めたよ #6 (落下)
プレイヤーが舞台から落下するようになりました。
それで緊張感がましたかと言えば、敵との判定がまだなので、まだまだです。
落下(死亡)したらGame Overを表示させたいので、UMG(Widget)を使って表示させるようにしました。ついでに仮のスコアリング処理もいれてみたり。
UMGのMはMotionのMですが、まったくMotionさせてません。
それで緊張感がましたかと言えば、敵との判定がまだなので、まだまだです。
落下(死亡)したらGame Overを表示させたいので、UMG(Widget)を使って表示させるようにしました。ついでに仮のスコアリング処理もいれてみたり。
UMGのMはMotionのMですが、まったくMotionさせてません。
2015年3月26日木曜日
UE4で習作ゲームを作り始めたよ #5 (敵その1)
まだまだ分からない事だらけのUE4。
敵(その1)の動きを作ってみました。
最初はNavigation Systemを使って頭良さそうに動かそうとしてたんですが、4方向移動とかが、逆に、難しそうだったので、悩んだ挙句、もっとシンプルなアルゴリズムを使うことにしました。
機能が豊富なエンジンを使うと、ついついゲーム中のアルゴリズムもリッチな方向にシフトしてしまって、いけないですね。
もっとサクッと作りたいです。
敵(その1)の動きを作ってみました。
最初はNavigation Systemを使って頭良さそうに動かそうとしてたんですが、4方向移動とかが、逆に、難しそうだったので、悩んだ挙句、もっとシンプルなアルゴリズムを使うことにしました。
機能が豊富なエンジンを使うと、ついついゲーム中のアルゴリズムもリッチな方向にシフトしてしまって、いけないですね。
もっとサクッと作りたいです。
2015年3月19日木曜日
UE4で無料アセットを使っての風景作成動画
Unreal Engine 4に元々入っているアセットと、マーケットプレイスの無料アセットだけを使って、みごとな風景を作成する動画です。
しかも、約2時間で作ったという事だから驚きです。
最初、木を植えるのに、フォリッジモードを使おうとしているように見えますが、さり気なくやめたところが、あるある!という感じで可愛いと思います。
しかも、約2時間で作ったという事だから驚きです。
最初、木を植えるのに、フォリッジモードを使おうとしているように見えますが、さり気なくやめたところが、あるある!という感じで可愛いと思います。
登録:
投稿 (Atom)